苔図鑑

苔図鑑

フトリュウビゴケ

イワダレゴケ科 リュウビゴケ属 Loeskeobryum cavifolium ロエスケオブリウム カヴィフォリウム漢字名太龍尾苔大きさ大型 10cm以上場所山地の日陰の湿った腐植土上、岩上分布北海道~九州、朝鮮半島、中国※解説文はただいま...
苔図鑑

トサノゼニゴケ

ゼニゴケ科 Marchantia emarginata subsp.tosana マルカンティア エマルギナータ トサーナ漢字名土佐の銭苔大きさ2~3cm場所低地~山地の半日陰の湿った岩上や土上分布本州~琉球、福島県以南。特に西南日本で普通...
苔図鑑

ケチョウチンゴケ

チョウチンゴケ科 ウチワチョウチンゴケ属 Rhizomnium  tuomikoskii リゾムニウム トゥオミコスキイ漢字名毛提灯苔大きさ1~3cm場所沢付近の湿った岩上や腐木上分布北海道~九州、極東ロシア、中国、ヒマラヤ※解説文はただい...
苔図鑑

クジャクゴケ

クジャクゴケ科 クジャクゴケ目 Hypopterygium fauriei ヒポプテリギウム フォーリエイ漢字名孔雀苔大きさ1.5~2.5cm前後場所山地の沢沿いなど薄暗く湿度の高い岩上や土上分布本州~九州、中国、北米西部※解説文はただいま...
苔図鑑

カマサワゴケ

タマゴケ科 サワゴケ属 Philonotis falcata フィロノテス ファルカータ漢字名鎌沢苔大きさ2~5cm場所明るく水に濡れた、または湿った岩上や土上分布北海道~琉球、アジア温帯~熱帯※解説文はただいま執筆中です。Photo Ga...
苔図鑑

ハマキゴケ

センボンゴケ科 ハマキゴケ属 Hyophila propagulifera フィオフィラ プロパグリフェラ漢字名葉巻苔大きさ1cm以下場所低地~山地の日当たりの良い低地の地上や岩上分布本州~琉球、東アジア※解説文はただいま執筆中です。Pho...
苔図鑑

ウマスギゴケ

スギゴケ科 スギゴケ属 Polytrichum commune ポゴナトゥム コムネ漢字名馬杉苔大きさ5~20cm場所低地~高山の明るく開けた土上。湿地や湿原にも分布北海道~九州、世界各地※解説文はただいま執筆中です。Photo Galle...
苔図鑑

オオシラガゴケ

シラガゴケ科 シラガゴケ属 Leucobryum scabrum レウコブリウム スカブルム漢字名大白髪苔大きさ5cm以上場所山地のやや日陰の土上や岩上分布本州~琉球、アジアの熱帯※解説文はただいま執筆中です。Photo Galleryクリ...
苔図鑑

ミノゴケ

タチヒダゴケ科 ミノゴケ属 Macromitrium japonicum マクロミトリウム ヤポニクム漢字名蓑苔大きさ1cm前後場所日当たりの良い乾いた低地~山地の樹幹や岩上分布北海道~琉球、小笠原、東アジア※解説文はただいま執筆中です。P...
苔図鑑

オオサナダゴケモドキ

サナダゴケ科 Plagiothecium euryphyllum プラギオテキウム エウリフィルム漢字名大真田苔擬大きさ2~3cm前後場所低地~山地の半日陰の岩上、土上、木の根元など分布北海道~琉球、中国、極東ロシア※解説文はただいま執筆中...